
ものがたり
この話は結婚相談所の門をたたいた35歳の女性が結婚への正しい知識を身につけ、苦難と困難を乗り越え成長したのちに幸せな結婚を手にするものがたりである。
登場人物
■主人公A子さん(35歳)
仕事にやりがいを持ち頑張ってきたキャリアウーマン。
年齢的にも「そろそろ結婚して子供欲しいなぁ」と考え始め、結婚に真剣な男性と出会えるという理由で結婚相談所に登録。
希望する男性の条件が6つもあったが、仲人士の指導のもと以下の条件に変更をして結婚相手を探すことに。
- 結婚後も仕事を続けさせてくれること
- 相手の年齢は12歳上まで
- 県内のお相手
■仲人士 髙橋宏仁(たかはしひろひと)
数多くの男女を幸せに導いてきた結婚相談のプロ。
全国の仲人士トップ100に選ばれた豊橋のカリスマ仲人士。
これまでのストーリー
年齢的にも「そろそろ結婚をして子供が欲しい」と、結婚相談所に登録したA子さん(35歳)。
数ある婚活方法の中から結婚相談所を選んだのは、時間効率を考え結婚願望のある男性とのみ出会いたいという理由から。
婚活を進めていくなかでとても大切なことは「自分と釣り合う相手を選ぶこと」だと知ると共に、6つもあった相手への希望条件を3つも取り下げたくさんの人と会うことを決意。
そして自分にお見合いを申し込んでくれた人たちに会うことを決めたA子さん。
いよいよお見合い編のスタートです。
第14話 「お見合いの心得その1“雰囲気を知る”」
ついにA子さんは、お見合いを申し込んでくれた10人の男性のうち、半分の5人に会うことを決めました。
最初のお見合いが1週間後に迫り、お見合いのイロハを学ぶため仲人士と会うことに。
「A子さんこんにちは。
ついに5人と会うことに決めたんですね。
すばらしいです。」
「高橋さんこんにちは。
言われた通りに5人の男性を選んだのですが、いきなりそんなに会うことになると今から気疲れしそうです・・・。」
初対面の人に会うことは、人によってはストレスに感じるでしょう。
しかもそれが将来の結婚相手かもしれないと考えれば尚更です。
特に女性ならば、服装の決定からヘアメイクの準備までかなりの手間もかかります。
それなのに、いきなり5人と会うことになったA子さんの不安は当然とも言えるでしょう。
しかし、大変を覚悟でやる理由があるのです。
「そうですよね。気の知れた友達5人に会うのとは訳が違いますよね。
でも、これは結婚をするためにとても大切なことなんです。理由は3つ。」
そう言ってA子さんに次の説明をしました。
1.新規チャンスを無駄にしないため
お見合いの申し込みがいちばんたくさん来るのは入会したときです。
一人でも多くの人と出会うことが大切なお見合い結婚にとって、このチャンスを逃すことは結婚から遠ざかる愚かな行為です。
2.お見合いに慣れるため
将来のパートナーを選ぶキッカケとなるお見合いはとても大切で、実はやるべきことや心得ておくべきことがたくさんあります。
それらを理解し実行できるようになるには、経験するしか方法がないのです。
方法論を頭に入れても、実際にはなかなかその通りにいきません。
正に「習うより慣れろ」です。
3.まず動き出すことが大切
止まっている物を動かすのには、たくさんのエネルギーが必要となります。
今まで婚活やお見合いを経験してこなかった人がいざ行動を起こそうとするとき、すごい勇気と決断が必要となります。
せっかく入会をしたのに、動き出すことができずに退会していく人がいました。
結婚相談所に入会するには、大きな勇気と決断が必要だったはずです。
たくさんのエネルギーを使いせっかく動き出したんですから、この勢いを使ってすぐにお見合いを実行することが大切です。
入会して一度止まってしまうと、また動き出すのには大きなエネルギーが必要になります。
ただし、一度動き出してしまえば今度は慣性が働き、お見合いをしていくことに何のストレスも苦も感じなくなってくるのです。
早くその状態になるためにも、最初は大変ですがお見合いをしていく必要があるのです。
「そうなんですね、大変なのは最初だけなんですね。」
「そうです。慣れてしまえば大丈夫ですし、むしろ慣れることが大切です。」
「お見合いに慣れるって、なんかいい響きじゃないような気がしますが(笑)」
「確かに慣れてしまう前に早く結婚が決まる方がいいですよね(笑)
でも実際に結婚できる人たちというのは『お見合いが楽しい』と言っているのです。
それは、お見合いにも慣れ『今日はどんな人に会えるかな?』と楽しめているんですね。
逆に『お見合いはストレスだ』と言っている人は結婚できずに退会していきます。
何のために入会したのか。ということを考えれば、お見合いに慣れて早く楽しめるようになることが大切だと思いませんか?」
「そうですね、正直今はまだお見合いはストレスに感じています。
きっとこれが続くと私も嫌になってやめてしまうと思います。
だから最初のスタートダッシュが大切なんですね。」
お見合いに慣れることが最初のステップですが、お見合いしようと思っても相手が受けてくれなければ実現はしません。
しかし、入会時というのは相手からの申し込みがいちばん来るタイミングなのです。
これを生かすことがいかに大切か、仲人は経験を通して知っているのです。
「それではお見合いの心得を教えますね。」
「はい!お見合いは人生で初めてなのでお願いします。」
■お見合いの心得
- 日時と場所を確認し当日のルートや所要時間を把握しておく
- 相手のプロフィールをしっかり覚えておく
- 楽しむ
「以上です。」
「え?これだけですか?
何を話すとか相手を選ぶポイントとか、そういうのはないんですか?」
「もちろんそういったアドバイスやテクニックといったものはたくさんあります。
でも、いきなりすべてを実践しようと思ってもそれは無理というものです。
先ずはお見合いの雰囲気を知り、お見合いに慣れることが大切です。
そして少しずつできることを増やしていくのです。」
「だからお見合いの回数も最初はたくさんしたほうがいいんですね。」
いつか自分の運命の人に出会う日が来ます。
その時にお見合いに慣れていなかったらどうでしょうか。
緊張して何もアピールできず失敗に終わってしまうかもしれません。
また、相手が運命の人だと見抜けずにお断りをしてしまうかもしれません。
そうならないよう、いつ出会ってもいいように慣れておくことが大切なのです。
「さて、それではお見合いの心得の項目を細かく説明しますね。
先ずは日時と場所の確認ですが、お見合い場所への集合というのは、
相手との一番最初の約束
なのです。結婚相手の候補として『この人どうかな?』と見るときに、
いきなり最初の約束を破られたらどうでしょうか。
信頼や信用といった結婚に大切なものが大きく失墜してしまうので、遅刻だけはしないように気をつけてくださいね。
次に相手のプロフィールを覚えるということですが、プロフィールに趣味が書いてあるにもかかわらず、相手から『趣味は何ですか?』と聞かれたらどう思いますか?
『この人プロフィール読んでないな』と思いますよね。
本当に私に興味があるのかな?とマイナスに感じてしまいませんか?
話題に困らないためにも、プロフィールはよく読んで覚えておきましょう。
最後に楽しむということですが、とにかく楽しんでください(笑)
緊張はすると思います。それすら含めて楽しんでください。
もし、楽しむ余裕が無かったとしても、表情だけでも笑顔となり、
『あなたと会えて嬉しいです!』
という気持ちが伝わるような表情でお見合いをしてください。
伝わることが大切ですので、やっているつもりではダメです。
ちゃんと相手に『楽しそうだな』『私と会えたことが嬉しいのかな』と思ってもらわなければ伝わっているとはいえません。
そこまで意識をして実践してみてください。」
「時間厳守とプロフィールのことはできそうですが、最後のはちょっと難しそうですね。」
「そうなんですよね。
ただでさえ緊張するお見合いなので、その中で楽しんだり嬉しそうな表情をしたりというのは、とても難しいことです。
でも、それだけ難しいことだからこそ、最初のうちから取り組んでいく必要があるのです。」
「わかりました。できるように頑張ります。
それで当日なんですが、お見合いってどのように進行していくのですか?」
「うちのお見合いはとてもシンプルですよ。
A子さんと、お相手の男性と、仲人士の私で待ち合わせをして、私がお二人を紹介するので、その後は二人でお茶をしながらお話をしてもらいます。
盛り上がり具合や、お互いの気に入り具合にもよりますが、お見合い時間はだいたい1時間前後くらいですかね。」
「えっ、高橋さんは紹介が終われば帰ってしまうんですか?」
「そうなんです。
要望があれば最後まで付き添いをすることもありますが、基本は紹介が終われば帰ります。
仲人が間にいると二人の会話は仲人を通してすることが多くなり、お互いに心を通わせることが難しくなってしまいますし、なにより男性側にとっては邪魔者でしかないですから(笑)。」
「そういうものなんですね(笑)
緊張しちゃいそうですが慣れるまで頑張ります!」
「そうそう、最初だけですよ。
実際人見知りの人がお見合いを通してそれが治ったなんてこともあります。
お見合いが楽しめるようになれば結婚は大きく近づくんですよ。
お見合い頑張ってね!」
「はい、ありがとうございました!」
こうしてついにA子さんは1週間後にお見合いの日を迎えることになりました。
→成婚体験談「魅力探し編」第15話へ
※この話は実話をもとに、登場人物が特定されないよう脚色してあります。
仲人士 高橋宏仁
結婚相談のプロとして、幸せな結婚、そして幸せな結婚生活を送るための秘訣をアドバイスし多くの会員を幸せに導いている。
活動が認められ、2017年NPO法人全国結婚相談業教育センターより全国のトップ仲人士100に選出される。
内閣府認証NPO法人全国結婚相談業教育センター正会員
日本仲人協会 豊橋南支部長
高橋宏仁結婚相談室 代表
結婚や婚活に関するご相談はこちらまで(相談無料)
仲人士直通電話 070-1614-9002