
ものがたり
この話は結婚相談所の門をたたいた35歳の女性が結婚への正しい知識を身につけ、苦難と困難を乗り越え成長したのちに幸せな結婚を手にするものがたりである。
登場人物
■主人公A子さん(35歳)
仕事にやりがいを持ち頑張ってきたキャリアウーマン。
年齢的にも「そろそろ結婚して子供欲しいなぁ」と考え始め、結婚に真剣な男性と出会えるという理由で結婚相談所に登録。
希望する男性の条件は「特にこだわりはない」と言いつつも、実は譲れない6つの条件を持っている。
■仲人士 髙橋宏仁(たかはしひろひと)
数多くの男女を幸せに導いてきた結婚相談のプロ。
全国の仲人士トップ100に選ばれた豊橋のカリスマ仲人士。
これまでのストーリー
年齢的にも「そろそろ結婚をして子供が欲しい」と、結婚相談所に登録したA子さん(35歳)。
数ある婚活方法の中から結婚相談所を選んだのは、時間効率を考え結婚願望のある男性とのみと出会いたいという理由から。
婚活を進めていくなかでとても大切なことは「自分と釣り合う相手を選ぶこと」だと知り、自分にお見合いを申し込んでくれた人たちに会うことを決めたA子さん。
タイプの顔の人がいなかったが「会ってから判断する」事の大切さを仲人士から教わり、お見合いする相手を選ぼうとするのだが・・・
第10話 「自分と相手」
パラ・・・パラ・・・
男性のプロフィールをしっかり読みだしたA子さん。
さっきは顔写真だけをパパッと見ただけでしたが、今度は細部まで目を通しているようです。
そして全員のプロフィールを確認して出てきた言葉が、
「高橋さん、男性の年齢が・・・」
でした。
「顔のタイプの次は年齢ですか(笑)」
そう私が苦笑いをすると、
「だってかなり上の人ばかりですよ・・・」
と、どうも納得のいかない様子。
それもそのはず、A子さんにお見合いを申し込んできた男性は、
全員が39歳以上で最高齢は55歳の男性。
同年代を希望するA子さんからすれば、あまりにかけ離れた年齢です。
でもそれが現実だから仕方ありません。彼女に優しく話しかけます。
「そうだね。
同年代、上下3歳くらいを希望するA子さんにとっては全員ダメだよね。
でもね、それが35歳の女性の現実なんだよ。
A子さんが希望する32~38歳くらいの男性は、
みんな35歳未満の女性に申し込みをしているんだよ。
だからあなたの希望する男性からはなかなか申し込みは来ないんです。」
「わかっています。それが私の市場価値ということなんですよね?」
「そうです。
つまり、ここからわかることは、A子さんと市場価値が釣り合うのは39歳以上の男性であるということです。」
「39歳より上の方からしか申し込みがないのはそういうことですよね・・・
わかってはいるんですけど、なんだかスッキリとはしないというか、
相手の年齢も妥協しないといけないのかと思うと落ち込みます・・・。」
希望する年齢の相手とお見合いができないと分かったA子さん。
相手の年齢を妥協しないと結婚ができないことに落ち込んでしまいます。
彼女はまだ婚活の罠にハマっているようです。
「妥協だなんてとんでもない!
そもそも相手の年齢に希望を出すこと自体がおかしいんですよ。
希望を出してしまうから、妥協しなくてはいけなくなるのです。
恋愛結婚を見てください。
好きになるのに年齢から入りますか?
付き合うのに年齢が支障をきたすことがありますか?
結婚に踏み切るのに年齢が支障をきたすことがありますか?
親など周囲の反対を受ける場合もありますが、当の本人同士が好きであるなら、年齢は断る理由にはならないんです。」
お見合い結婚は相手のプロフィールから出会いが始まります。
出会う前から相手の数字が見えてしまう・・・つまり、
好きになる前に相手の数字が見えてしまうと、それが断る理由になってしまうのです
「結婚相談所での結婚って、正直自分の理想の人と結婚できると思っていました。
条件をいろいろ言って、それに合う相手を紹介してくれるものだと・・・。
でも確かによく考えるとそうですよね。
私は、本当は幸せな結婚をしたいだけであって、決して“同世代の相手じゃなければ結婚しない!”と思っているわけじゃないんですよね。」
「これが婚活の罠なんですよ。
知らず知らずのうちに相手に対する要求が出てしまうのです。
年齢が少しくらい離れていても、好きになるならいいじゃないですか。
A子さんの運命の人が年の離れた人だったらどうするんですか?
ちなみにこれは私の個人的な話なのですが、実は私、10歳以上年下の女性とお付き合いをしています。
彼女の年齢にしてみれば、私なんてただのオジサンなんですが、有難いことにとても愛してくれています。
『もっと年齢が近ければよかった』なんて微塵も思っていないそうです。」
「え!?彼女さんすごく若いんですね!
でもすごく素敵な話ですね。
確かによく考えると、恋や愛に年齢なんて関係ないですよね。
私にもそんな気持ちになれる相手が見るかるといいなぁ」
「年齢で相手を決めず色々な人に出会っていけば、いずれ運命の人に出会うと思いますよ。
それと、もう一つ勘違いしていることがあって・・・
A子さんは
“自分の希望と違う相手に申し込みをしないといけない”
という後ろ向きな気持ちになっているかもしれませんが、実はそうじゃないんですよ。」
「勘違い?どこがですか?」
「後ろ向きになるという気持ちです。
これはむしろA子さんにとっては喜ばしいことで、もっと前向きに考えていいことなんです。」
A子さんがスッキリしないのは、恐らくこの“後ろ向きになっている気持ち”が原因です。
婚活で自分の希望ばかりを考えていると、相手の気持ちを考える余裕が無くなってしまうものです。
そこに気づけるようになると、結婚は大きく近づいてきます。
私はふたたびA子さんに優しく語りかけました。
「A子さん、“男性の申し込みは35歳未満の女性に集中する”
という話はしましたよね。
男性も自分の市場価値を考えず、全員が若い女性に申し込むのです。
そうなるとどうなるか覚えていますか?」
「一部の人たちだけしか結婚できないという話でしたよね」
←現実
「そうです。
全員がそれぞれAランクの相手にしか申し込まなかったら、Aランク同士しか結婚することはできません。
男女お互いに自分の市場価値を正しく認識し、自分と釣り合う相手に申し込みをすれば全員が結婚できるんですが、自分のことしか考えられない人が多いのでそうはなれないのです。」
←理想
「年齢的にも私はAランクではないと理解したので、これからはちゃんと自分と釣り合う相手を選んでいきます。」
「このランクというのは、あくまでプロフィールに載っている写真や数字による異性からの人気であって、けっして人間性というか性格や人柄によるものではありません。
自分がAランクじゃなかったからといって絶望することは無いですし、相手がAランクじゃなかったからといってガッカリする必要もないのです。」
「ところでA子さん、いくら自分と釣り合う相手を選ぼうとしても、実は結婚って難しいんですが気づきました?」
「え?釣り合う相手を選ぶことが大切なんですよね?
そうすることでお見合いが組めて結婚に至るんじゃないんですか?」
「ではA子さんがBランクだったとしましょう。
自分の市場価値を理解し、同じBランクの男性に申し込んだとします。
ところが、同じBランクの男性が高望みをしていたらどうでしょうか。」
「・・・。お見合いが組めないですね・・・。」
「そうなんですよ。男性から選んでもらえなければ、いくら同じランクの人に申し込んだところで同じことなんです。」
「悲しいですね。
釣り合う相手を選んだとしてもこれだと私は結婚できないですし、高望みしてAランクの女性を狙った男性も結婚できないんですよね。」
「そうなんですよ。でも思い出してください。
高望みをしていない男性がいませんでしたか?」
「あ!私にお見合いの申し込みをしてくれた人!」
「そう、ちゃんといるんですよ。
彼らも本当は35歳未満の女性と結婚したいはずです。
もっと言えば男はみんな20代の女性と結婚したいと思っています。
でもそうせずに、10人ほどの男性がA子さんを見てくれているのです。
もちろんCやDの男性からの申し込みもありますが、これって実はとても嬉しいことなんですよ。」
「あぁ確かに。
こういう男性がいてくれないとお見合いできないですよね。」
「あなたはさっきまで『なんかスッキリしない』って言って、後ろ向きな気持ちになって落ち込んでいたんですよ?」
「そうでした、自分が我慢しないといけないと感じてしまい、相手のことなど何も考えていなかったので後ろ向きな気持ちになっていましたが、私に申し込んでくれたということは、相手も同じように考えてくれているんですよね。
それって後ろ向きな気持ちになることないですよね。
もっと感謝するべきことなんですよね。」
「その言葉を待っていました!
そこに気づける人が結婚できるのです。
自分と同じランクの女性、つまり、婚活のライバルの女性がいつまでも高望みしてしている中、いち早く自分と釣り合う相手とお見合いをする人が結婚を勝ち取れるのです。
そして、自分に申し込んでくれた人を大切にしてください。
男性も同じように全員が高望みする中、その人というのはあなたと同じように、自分の市場価値を理解したのです。」
「婚活って深いですね。
自分のことばかりを考えていたらダメなんですね。」
「本当にそうです。
相手に選ばれなければ結婚できないということ知り、相手の立場になって物事を考えられる人になることが大切なんです。」
「わかりました。気持ちを切り替えて頑張ります!
では一度家に帰ってお見合いする人を選びますので、決まったらまた連絡させていただきます。」
「せっかくお見合いの申し込みをしてくれたんだから、ぜひ半分くらいの相手とは会ってみてください。
それと自分からの申し込みもどんどんしてくださいね。
たくさんの人と会うことが運命の人に出会うコツですよ。
そのためにうちは申し込みの人数制限もないし、お見合い料も無料でやっているんですよ。」
「はい、申し込みもどんどんしていきますね。
あと、高望みには気をつけます。」
「いや、申し込みは自由だから高望みでも何でも大丈夫ですよ。
可能性はゼロではありませんからね!
ただ、Aランクの相手だけの申し込みだけではなく、自分と釣り合う相手にもしっかり申し込みをしてきてくださいね!」
「はい!」
「それから最後に。
プロフィール写真は証明写真のような無表情のやつではなく、笑顔で魅力的な写真を用意してくださいね。
『顔で選ぶ相手はお断りだ』とか、『会った時にガッカリされたくない』とか言っていたけど、結局相手に会ってもらえなければ結婚なんてできないし、魅力的な写真にすることでランクも上がり、一人でも多くの人に出会うことができるようになるんですよ。
もし写真が無ければ写真館の紹介もするから相談してね。」
「わかりました。写真も用意します。」
最初はどこか高飛車でツンケンしていたA子さん。
婚活を通してだんだんと素直になってきました。
この素直さが婚活ではとても大切になってきます。
A子さんがいずれ結婚できるのも、この素直さあってだったのかもしれません。
さてさて、やっとお見合いがスタートできそうですね。
どんなお相手を彼女は選んでくるのでしょうか。
それとも、またまた躊躇してしまうのでしょうか。
次回もお楽しみに!
→成婚体験談「魅力探し編」第11話へ
※この話は実話をもとに、登場人物が特定されないよう脚色してあります。
仲人士 高橋宏仁
結婚相談のプロとして、幸せな結婚、そして幸せな結婚生活を送るための秘訣をアドバイスし多くの会員を幸せに導いている。
NPO法人全国結婚相談業教育センター正会員
日本仲人協会 豊橋南支部長
高橋宏仁結婚相談室 代表
結婚や婚活に関するご相談はこちらまで(相談無料)
仲人士直通電話 070-1614-9002